TABLE要素
表組みを行う。
DTD定義
- - ( CAPTION ? , ( COL * | COLGROUP * ), THEAD ? , TFOOT ? , TBODY + )
id - class - lang - dir - title - style
summary(音声や点字ブラウザに対しての表の構造に関する要約)
width(横幅)
border(テーブル枠の太さ)
sellspacing(セルと枠、セルとセルの離れ具合を指定)
sellpadding(セルとその内容の離れ具合を指定)
frame(テーブル枠のどの部分を表示させるか)
- void(デフォルト。外枠なし)
- adove(上端のみ)
- below(下端のみ)
- hsides(上端と下端のみ)
- vsides(左端と右端のみ)
- lhs(左端のみ)
- rhs(右端のみ)
- box(全て)
- border(全て)
rules(セルの間のどの罫線を表示させるか)
- none(デフォルト。なし)
- groups(行グループの間、列グループの間)
- rows(行間のみ)
- cols(列間のみ)
- all(全ての行間、列間)
表組みで単純な表の作り方を説明しています。
関連する要素
CAPTION要素 - TBODY要素 - TFOOT要素 - THEAD要素 - TD要素 - TH要素 - TR要素 - COL要素 - COLGROUP要素
TBODY要素
テーブルの本体部分のグループ化
DTD定義
O O ( TR )+
id - class - lang - dir - title - style
align(セル内のテキストの配置)
- left(デフォルト。左揃え)
- center(中揃え)
- right(右揃え)
- justify(両端揃え)
valign(セル内のテキストの垂直方向の配置)
- top(上端)
- bottom(デフォルト。中央)
- middle(下揃)
関連する要素
TD要素
テーブルにてデータを含むセルの作成
DTD定義
- O ( %flow; )*
id - class - lang - dir - title - style
headers(セルに関する見出し情報がある見出しセルのリスト。あらかじめ見出しセルにid属性を指定しておき、半角スペースで区切って列挙する。)
scope(headers属性の逆で見出し情報を提供するセルのグループを指定)
- row(自身を含む行の自身以外のセル)
- col(自身を含む列の自身以外のセル)
- rowgroup(自身を含む行グループの自身以外のセル)
- colgroup(自身を含む列グループの自身以外のセル)
abbr(セルの内容の短縮形を指定)
rowspan(いくつの列にまたがるかを数値で指定)
colspan(いくつの行にまたがるかを数値で指定)
align,valign(tbody要素参照)
関連する要素
TEXTAREA要素
複数行エディットボックスの作成
DTD定義
- - ( #PCDATA )
id - class - lang - dir - title - style
name(コントロール名)
rows(一度に表示する行数指定)
cols(表示領域の幅を文字数で指定)
readonly(読み出し専用)
disabled(使用不可)
関連する要素
TFOOT要素
テーブルのフッター部分のグループ化
DTD定義
- O ( TR )+
属性についてはtbody要素参照。フッターだからといってtbody要素の後ではなく前に記述するようにする。
関連する要素
TH要素
テーブルにて見出し情報を含んだセルの作成
DTD定義
- O ( %flow; )*
属性についてはtd要素参照
関連する要素
THEAD要素
テーブルのヘッダ部分のグループ化
DTD定義
- O ( TR )+
属性についてはtbody要素参照
関連する要素
TITLE要素
文章のタイトル指定。HTML文書ではhead要素内にtitle要素が必須です。
DTD定義
- - ( #PCDATA ) -( %head.misc; )
lang - dir
関連する要素
TR要素
テーブルにて行のコンテナになる。
DTD定義
id - class - lang - dir - title - style
align(セル内のテキストの配置)
- left(デフォルト。左揃え)
- center(中揃え)
- right(右揃え)
- justify(両端揃え)
valign(セル内のテキストの垂直方向の配置)
- top(上端)
- bottom(デフォルト。中央)
- middle(下揃)
関連する要素
TT要素
テレタイプまたは等幅テキスト
DTD定義
- - ( %inline; )*
id - class - lang - dir - title - style
UL要素
順不同リスト
DTD定義
- - ( LI )+
id - class - lang - dir - title - style
リストの項目はli要素参照
ul要素の直下にはli要素しか書けず、またli要素がひとつ以上必要です。
関連する要素
VAR要素
変数などのインスタンスを示す
DTD定義
- - ( %inline; )*